後藤 慎吾

UPDATE
2019.12.23

その他

生と死のあいだ

バックパッカーとして世界中を旅した人のエッセイなどを読むと、人生観に最も影響を与えた場所としてインドのバラナシというガンジス川のほとりにある街を挙げる人が多いことに気づきます。

 

10年以上前のことですが、私はバラナシを訪れたことがあります。インドのニューデリーに駐在していた友人を訪ねたその数日後、その友人から飛行機のチケットを手渡されました。彼曰く「バラナシに行かないとインドに来た意味がない」とのことでした。

 

バラナシは、インドの人口の約8割が信者であるヒンドゥー教の聖地であり、インドの各地から死期が近づいたヒンドゥー教徒がバラナシを訪れ、そこで死を迎えるのだそうです。ガンジス川の河川敷を散策していると、キャンプファイヤーで見るような井桁積みにした薪のうえに遺体が焼かれ、親類縁者が遺体を取り巻くようにしてその焼かれる様を黙って見つめていました。ここで焼かれた遺体はガンジス川に流され、やがて自然に還っていくのです。この一連の葬送儀礼は、この街のいたるところで見られる光景でした。

 

このようなバラナシの日常が示唆するのは、生の延長線上に死がある、というあまりにも当然の事実です。当時の私は、人の死に直面した経験も少なく、自分の死がいつか来ることを意識したこともありませんでしたが、この街は否応なしにその事実を突きつけるのでした。バラナシがこの地を訪れた人々に深い感銘を残すのは、それぞれの心にこのような気づきを与えるからなのでしょう。

 

早いもので今年も残りあとわずか。人はなぜ生きるのか、限りある生を意義のあるものにできているか、そもそも生に意義を求めること自体詮無いことなのではないか・・・今年あったことを振り返りつつ自らに問うてみたいと思います。

ページトップ