後藤 慎吾

UPDATE
2017.04.14

その他

当たり前のことだからこそ

本日、私が執筆した「適格機関投資家等特例業務の実務―平成27年改正金商法対応」が中央経済社から刊行されました。編集・校正・装丁の担当者の方々を始め多くの方のご尽力があってここに至ることができました。心より感謝申し上げます。

 

私の著書がどれだけの方の手に取っていただけるかはわかりませんが、わが国で発行部数500万部を超える書籍は「窓ぎわのトットちゃん」(黒柳徹子)、「道をひらく」(松下幸之助)、「ハリー・ポッターと賢者の石」(J.K. Rowling)の3つしかないそうです。私は事務所までバスで通勤しているのですが、今その行き帰りで「道をひらく」を読んでいます。

 

「道をひらく」は、松下幸之助が記した121篇の短文をまとめたものであり、「その一篇一篇は、時にふれ折にふれての感懐をそのまま綴ったものであるが、この中には、身も心もゆたかな繁栄の社会を実現したいと願う私なりの思いを多少ともこめた」(まえがき)と説明されています。本書では、誠意・感謝・精進・素直・工夫・勤勉・忍耐といった人が備えるべき品性・人格的能力の大切さについて述べられているのですが、人が生きていくうえでそれらが体現されるべきことは私たちの胸の内に刻まれていたとしても、普段の生活においては忘れがちで、このことに思いをめぐらすことはあまりないのではないかと思います。

 

私は、数年に一度は「道をひらく」を紐解くようにしています。それは、上記の普遍的な道徳的価値について今一度意識的に考えてみる契機を与えてくれるからです。松下幸之助の実直な、そして味わい深い言葉に接することで、自分自身の生活や仕事上の行状を振り返り、自らの愚かさ・浅はかさに気づかされ、心をあらたにすることができるのです。その一篇一篇は、そうした内省の機会を読む人に与えてくれます。「道をひらく」にはある意味で当たり前のことが連綿と書かれているのですが、当たり前のことだからこそそれを真剣に語りかけてくれる書籍は実は少ないのだと思います。この書が発行から既に半世紀を経ようとしている現代でも売れ続けている理由はまさにここにあるのでしょう。

 

さて、わが書の発行部数は「道をひらく」に比べたらほんとうに微々たるものであろうと思いますが、購読いただいた方に少しでもお役に立てればと願っています。

ページトップ