後藤 慎吾

UPDATE
2024.02.26

その他

独立

私が荒巻弁護士と独立開業して来月で8年が経つ。弁護士登録してから独立するまで10数年かかったが、その間も、いつか独立して自らの事務所を構えたいと思っていた。

 

弁護士の数が増えている昨今、東京で独立するのは難しいともいわれる。独立当初はどうなることかと思ったが、依頼者、荒巻弁護士、事務所のスタッフ、妻など、多くの方々に支えていただいてここまで来ることができた。

 

これからも、周りの方々に対する感謝の気持ちを忘れず、荒巻弁護士と力を合わせて依頼者の権利・利益の実現に向けて全力を尽くしていきたい。

荒巻 慶士

UPDATE
2024.01.20

その他

気づく感性

 ニューヨークで2年ぶりの積雪と、事務所に向かうバスでニュースを見た。この町に滞在したのは30年以上前のことだが、当時、冬は本当に寒くて、時折大雪に見舞われた。雪原となったセントラルパークで、雪の降らない国から来た留学生と転げたのを思い出す。東京で日ごろ実感する温暖化だが、世界中で起きている事象であることは案外見えにくい。

 

 新年早々、能登を大地震が襲い、テレビの繰り返す津波の警告が正月気分を吹き飛ばした。「忘れたころ」にやってきたわけではない。まさに昨日のことのように地震の記憶は鮮明だが、意外なタイミングでやってきた。旅行中、帰省中、時を選ばないということだ。死者は200人を超えたという。過去の震災の教訓が生きた点はあるだろう。生かされなかった点はどこか。

 

 世界に目を転じると、昨年から、ウクライナ、パレスチナと戦争の連続。まさに死屍累々。年を明けて、大統領選を今秋に控えるアメリカでは、共和党の初回候補選でトランプ氏が大勝したという。

 

 見えにくいが、目を凝らすと見えてくるものがある。怖いのは慣れ。感性を鈍らせないようにしたい。鈍ろうとする感性には、ドグマ的に自身を律する必要もある。生命の尊厳、戦争放棄、法の支配…、ぶつぶつと唱えてみる。

後藤 慎吾

UPDATE
2023.12.27

その他

サウナ

今、巷はサウナブームだという。私が住んでいるマンションの共用施設にサウナがあり、冬場は週に2、3回はサウナに通っている。

 

サウナで12分ほど汗を流し、水風呂に入り、温水ジャグジーに浸かって、椅子に座って休憩する。これを4~5回繰り返すと、何とも言えない幸福感に満たされる。最近は、サウナでこのような状態になることを「ととのう」と言うようだが、正に言い得て妙だと思う。

 

たまに、休憩している間にスマホを見ている人がいるが、これはいけない。「ととのう」ためには、外部の情報から遮断されて頭を空っぽにするように努めることが肝要だ。

 

こうしてかれこれ15年ほどサウナに通っていると、サウナがない生活は考えられなくなる。最近自宅が手狭になり引っ越したいのだが、サウナがあるマンションに限定して探しているからなのか、なかなか転居先が見つからないという問題に直面している。

ページトップ